日本でもそこそこ人気の仮想通貨「NEM(ネム)」を持ってるな、ハーベストをした方がコインが貯まりお得です。
ハーベストとは?
ビットコインなどはマイニングによって報酬が得られますが、NEMは通貨持ってるだけでマイニングにあたる取引認証の機会を得ることが出来ます。
ハーベストした人たちの声
ネムのハーベストで600JPYほどもらった♪
ただ、問題はネム自体の価格が下落してること。ここはガチホ! pic.twitter.com/MsUapcCZuh— ジェット (@KazushiTakeuchi) November 1, 2017
https://twitter.com/lovenem_Japan/status/923231850797064193
2日連続でハーベスト報酬が!
珍しいのかな??
とりあえずラッキー^_^ pic.twitter.com/fwT7BFmIIj— 投資専用 (@Oshirshirix) July 16, 2017
ハーベストするのに必要な物
ビットコインのマイニングなどと違い、高性能なPCなどは必要ありません。PCを立ち上げてる必要もないので、下記の2つの条件させあれば誰でもハーベスト可能です。
- 10000XEM
- NEM公式のウォレット「NanoWallet」
NEMの公式ウォレット「NanoWallet」を作成する
下記の、公式サイトに行って、Win、Mac、LinuxなどOSがあるので、自分で使ってるOSの「NanoWallet」をダウンロードします。
ZIPを解答してフォルダーにある「NanoWallet」を起動します。
シンプルウォレットでナノウォレットを作成します。
ウォレット名は自分でお好きな名前を付けて、ネットワークは「Mainnet」でOKです。
作成すると、ウォレットデータ「◯◯◯.wit」のダウンロードされますので、PCに保存します。続いて「プライベートキーの表示」でプライベートキーをメモしときます。これは何かあった場合にナノウォレットを復活させるために必要なので必ず大切に保管しましょう。
同意したら、先ほど作成したアカウントでログインします。
以上でウォレット作成は完了です。
ZaifなどからNemのウォレットに移す
Nemウォレットの右上にあるアカウントをクリックしてアカウントページに飛びます。アドレス:にあるアドレスをコピーします。アドレスが「◯◯◯-◯◯◯...」と、途中で区切れてる場合は、ウィンドウの横幅を広げれば表示されます。表示されてなくても、ダブルクリックで選択してればコピーされてるはずですが、念のため確認しましょう。
Zaifに行って、アカウント→XEM→出金を選択します。出金アドレスに先ほどコピーしたアドレスを貼り付けます。念のためNEMのウォレットの方を見てアドレスを確認しましょう。メッセージは任意です。貰った方にメッセージが送れます。出金金額を入力して出金です。二段間認証などがある方は二段間認証も入力です。
出金が成功すると、数分でチャリーンと音がなってウォレットのダッシュボードの未承認に掲載されます。さらに数分立つとまた音がなって、承認済みに移行します。
これで、送金については完了です。10000NEM以上、送金しましょう。
ハーベストの設定をする
ウォレットに入れてるだけで完了ではありません。設定が必要になります。上のメニューにあるサービスを選択肢して「デリゲートハーベスティング(委任)」の「デリゲートアカウント(委任アカウント管理)」をクリックします。
デリゲートアカウント(委任アカウント管理)に飛んだらモード選択で「任意有効化(Activate)」であることを確認して、パスワードを入力して「送信」します。
送信したら数分で音がなりますので、再度、管理画面を見ると収穫パネルの「リモートステータス」が「有効化中」に変わりますので、この状態で半日程、認証されるまで待ちます。
「有効化」になったら損得バランスが増えていきますので、10000XEM超えたハーベストが有効になります。有効になったらノードを選択して、デリケードハーベスティングの開始で収穫がはじまります。選択したノードがいっぱいの場合は開始できませんので別のノードを選択して下さい。
NEMを買うなら取引所があるZaifがオススメです。