日本のゲーム会社に勤める外国人開発者から見た現在の日本ゲーム市場

日本のゲーム会社に勤める外国人開発者から見た現在の日本ゲーム市場
http://www.kotaku.jp/2010/11/japanesegi_foreigndev.html

昔なら独自機能の方がウリになって良かったかもしれないけど、
今、独自機能をやると生産性が極端に落ちるし、コストも掛かる
それで作ったとしても、ユーザーは独自な物は求めてなかったり。

昔はユーザーが求める物(欲望)より、メーカーが作った物が上を行っていたが
今はユーザーが求める物(欲望)が、メーカーの上を行ってしまってるのが、意外に問題なんだよな。
絶対、昔のクソゲーより今のゲームの方が質がいいのに、昔感じた感動がまったくない。
この差を埋める何かがないとゲーム業界は厳しいのではないだろうか。

とは言うものの、アイテム課金の無料ゲームやブラウザゲームなどのユーザーは
爆発的に増えて、ゲーム業界全体のユーザー数は増えて
ゲーム業界全体での利益は上がってると思うんだけど、どうなんだろ?

この記事を見た人は、こんな記事も見ています!

  • この記事を書いた人

harukin

個人的なことを個人的な視点で書いてます。 Eスポーツ、ガジェット、フィットネスなどが中心です。 ゲーム大会のイベント事業、WEB管理・作成などをしております。

-PCゲーム, WEBゲーム, ゲーム, スマホゲーム, 家庭用ゲーム

© 2025 ふらリズム|EスポーツやPCゲーム、ガジェットを中心に情報をお届け!