平成元年(1989年)から平成30年(2018年)までの任天堂の足跡

ゲーム業界全般をまとめようとしたら、あまりにも膨大になりそうなので任天堂のみに絞りました。

平成元年(1989年)

Harukin
6年前の1983年7月15日にファミコンが発売されてます。6年で携帯できるファミコンとして「ゲームボーイ」が登場。画面はモノクロで乾電池動くゲーム機です。ニンテンドースイッチが仮に乾電池だと、単3電池4本で何時間動くのか気になります。発売から2ヶ月でテトリスが出てるのも大ヒットの要因ですかね。

02月25日 ファミコンソフト「ファミコンジャンプ 英雄列伝」発売。100万本超えのヒット!

04月21日 携帯型ゲーム機『ゲームボーイ』発売。同時発売ソフトには『スーパーマリオランド』があります。

価格は12,500円(税込)で日本では3,247万台販売。

Harukin
ファミコンが1,935万台なのでファミコンより売れてます。

06月14日 ゲームボーイソフト『テトリス』発売。424万本で一番売れたゲームボーイソフトです。ポケモンは赤・緑合算で822万本です。

08月27日 ファミコンソフト『MOTHER』発売。

Harukin
「エンディングまで、泣くんじゃない。」今でこそ、名作RPGとして名が上げられるが、数十万本しか売れてなく、ミリオンヒットにはなっていない。

12月15日 ゲームボーイソフト『魔界塔士Sa・Ga』発売。ミリオンヒットを達成している。

平成2年(1990年)

2月11日 - エニックスがファミコン用ソフト『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』を発売。300万本以上の大ヒット!

Harukin
AI人工知能搭載です!

4月27日 - スクウェアがファミコン用ソフト『ファイナルファンタジーIII』を発売。140万本のミリオンヒット!

Harukin
ドラクエ4が300万本でFF3が140万本と約2倍の販売本数の差があるのが興味深いです!

7月27日 - 任天堂がファミコン・ゲームボーイ用ソフト『ドクターマリオ』を発売。

9月28日 - カプコンがロックマンシリーズ第3作目となるファミコン用ソフト『ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?』を発売。

11月21日 - 任天堂が家庭用ゲーム機「スーパーファミコン」を発売。同時発売ソフト『スーパーマリオワールド』がヒット。

平成3年(1991年)

5月24日 - ドラッケン発売。

Harukin
頑張ったけどっクリアーしてないな~。

6月28日 - ゲームボーイ用ソフト『聖剣伝説』発売。

7月19日 - スーパーファミコン用ソフト『ファイナルファンタジーIV』発売。144万本販売!

Harukin
FF3発売から1年足らずでFF4発売! 1年足らずで、ここまで進化させてるのは逆にすごい

10月4日 - スーパーファミコン用ソフト『超魔界村』発売。

11月21日 - スーパーファミコン用ソフト『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』発売。115万本販売!

Harukin
リンクがラップに合わせて踊るなんて今やったらどうなってたんだろ。当時はラップも珍しかった!

12月6日 - ファミコン用ソフト『ロックマン4 新たなる野望!!』発売。

Harukin
まだまだファミコンも現役な感じでしょうか。

平成4年(1992年)

4月27日 - ゲームボーイ用ソフト『星のカービィ』発売。

6月10日 - アーケードゲーム『ストリートファイターII』のスーパーファミコン移植版が発売。

Harukin
スト2は9800円ぐらいの定価で買ったのに、速攻で980円のワゴン入りしてた記憶がある。

8月27日 - スーパーファミコン用ソフト『スーパーマリオカート』発売。382万本販売!

9月27日 - スーパーファミコン用ソフト『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』発売。280万本販売!

Harukin
昔は1、2年のスパンで続編が出てた良い時代でした!今じゃ考えられない!!

12月6日 - スーパーファミコン用ソフト『ファイナルファンタジーV』発売。245万本販売!

平成5年(1993年)

2月21日 - 『スターフォックス』(SFC, 任天堂)発売。約80万本販売!

4月28日 - 『スーパーボンバーマン』(SFC, ハドソン)発売

5月22日 - 『ファイナルファイト2』(SFC, カプコン)発売

6月6日 - 『ゼルダの伝説 夢をみる島』(GB, 任天堂)発売

Harukin
意外とハマってた一本です。

https://youtu.be/zn69NAD2W7I

12月10日 - 『ロマンシング サ・ガ2』(SFC, スクウェア)発売。149万本販売!

Harukin
ロマサガもハマりました!ゲームボーイの魔界塔士Sa・Gaは未だに未プレイです!

12月10日 - 『す〜ぱ〜ぷよぷよ』(SFC, バンプレスト)発売

12月17日 - 『ロックマンX』(SFC, カプコン)発売

12月18日 - 『ドラゴンクエストI・II』(SFC, エニックス)発売

平成6年(1994年)

11月25日 - かまいたちの夜発売。約75万本販売!

Harukin
めっちゃ怖かった!これで文字を読む楽しさを覚えました!!

9月9日 - ザ・ファイヤーメン

Harukin
名作です!これを最新の技術で誰か作って欲しい!!

9月2日 - ライブ・ア・ライブ発売。32万本販売!

Harukin
巷で名作言われてるがあまり売れてない!個人的には100人切りやつを一番やっていた

1月21日 - ファイアーエムブレム 紋章の謎

Harukin
一番面白いシミュレーションゲーム!

4月2日 - ファイナルファンタジーVI

10月28日 - 真・女神転生if...発売。

Harukin
メガテンで一番ハマったゲームです。一番面白い!

任天堂以外の本体が大量に発売された年でもありました。

  • 1994年9月9日 - ネオジオCD
  • 1994年11月22日 - セガサターン
  • 1994年9月23日 - プレイディア
  • 1994年12月3日 - PlayStation
  • 1994年12月3日 - スーパー32X
  • 1994年12月23日 - PC-FX

平成7年(1995年)

7月21日 - バーチャルボーイ

4月中旬 - サテラビュー店頭販売開始

9月14日 - クロックタワー

3月11日 - クロノ・トリガー発売。231万本販売!

Harukin
絶賛されてるだけあって、面白いです!

8月5日 - スーパーマリオ ヨッシーアイランド

2月24日 - FRONT MISSION

Harukin
フロントミッションで一番おもしろい!何だかんだまともな続編が出てないよね

12月1日 - 不思議のダンジョン2 風来のシレン

12月9日 - ドラゴンクエストVI 幻の大地

平成8年(1996年)

3月9日 - スーパーマリオRPG

6月23日 - NINTENDO64発売

6月23日 - スーパーマリオ64

Harukin
本体発売日に完成されたゲームが出てるのがすごい!

6月23日 - パイロットウイングス64

8月6日 - 牧場物語

Harukin
当時のオレが求めていたゲームでした!発売日に買いました。

10月26日 - マーヴェラス 〜もうひとつの宝島〜

Harukin
隠れた名作です。

平成9年(1997年)

3月21日 - ブラストドーザー

Harukin
めちゃくちゃハマったのを覚えてる。続編でないかな~?

4月27日 - スターフォックス64

8月23日 - ゴールデンアイ 007

Harukin
神ゲー!シングルで楽しむもよし、友達と対戦するもよし!!

平成10年(1998年)

11月27日 - ドリームキャスト発売

10月28日 - ネオジオポケット発売

10月21日 - ゲームボーイカラー発売

11月21日 - ゼルダの伝説 時のオカリナ

Harukin
水使ったダンジョンがクソ難しかったよな!

1998年9月25日 - ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド

平成11年(1999年)

1月21日 - ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ

3月4日 - ワンダースワン

12月10日 - ドンキーコング64

12月18日 - ドラゴンクエストI・II

Harukin
この辺ぐらいからですかねリメイク系が増えてきたのは。

平成12年(2000年)

3月4日 - PlayStation 2発売

4月27日 - ゼルダの伝説 ムジュラの仮面

平成13年(2001年)

3月21日 - ゲームボーイアドバンス

4月14日 - どうぶつの森

9月14日 - ニンテンドーゲームキューブ

9月14日 - ルイージマンション

10月12日 - 逆転裁判

10月26日 - ピクミン

11月21日 - 大乱闘スマッシュブラザーズDX

12月14日 - どうぶつの森+

平成14年(2002年)

12月13日 - ゼルダの伝説 風のタクト

平成15年(2003年)

2月14日 - ゲームボーイアドバンスSP

2月28日 - メトロイドプライム

平成16年(2004年)

4月29日 - ピクミン2

12月2日 - ニンテンドーDS

平成17年(2005年)

5月19日 - 脳を鍛える大人のDSトレーニング

9月13日 - ゲームボーイミクロ

平成18年(2006年)

11月11日 - PlayStation 3発売!

12月2日 - ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス

12月2日 - Wii

Harukin
これは画期的だったし、実際面白かった!飽きは早かったけど…

12月02日 - Wii Sports

12月28日 - ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー

平成19年(2007年)

1月18日 - 世界樹の迷宮

2月15日 - レイトン教授と不思議な町

11月1日 - スーパーマリオギャラクシー

平成20年(2008年)

01月31日 - 大乱闘スマッシュブラザーズX

12月04日 - 428 〜封鎖された渋谷で〜

平成21年(2009年)

7月11日 - ドラゴンクエストIX 星空の守り人

8月1日 - モンスターハンター3(トライ)

10月8日 - 真・女神転生 STRANGE JOURNEY

12月3日 - New スーパーマリオブラザーズ Wii

12月23日 - ゼルダの伝説 大地の汽笛

平成22年(2010年)

6月24日- ラブプラス

9月18日 - ポケットモンスター ブラック・ホワイト

5月27日 - スーパーマリオギャラクシー2

12月9日 - 二ノ国 漆黒の魔導士

平成23年(2011年)

2月26日 - ニンテンドー3DS

11月23日 - ゼルダの伝説 スカイウォードソード

Harukin
この辺の時代は日本のゲームは死んでたよね!スカイウォードソードも買ったけど、はじめのダンジョン辺りで飽きた。

12月17日 - PlayStation Vita

平成24年(2012年)

11月8日 - とびだせ どうぶつの森

12月8日 - Wii U

平成25年(2013年)

5月23日 - 真・女神転生IV

9月14日 - モンスターハンター4

10月12日 - ポケットモンスターX・Y

平成26年(2014年)

2月22日 - PlayStation 4

10月11日 - Newニンテンドー3DS

10月11日 - Newニンテンドー3DS LL

10月11日 - モンスターハンター4G

11月21日 - ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア

平成27年(2015年)

5月28日 - スプラトゥーン発売。約151万本販売!

9月10日 - ス​ー​パ​ー​マ​リ​オ​メ​ー​カ​ー​

11月28日 - モンスターハンタークロス

平成28年(2016年)

7月22日 - Pokémon GO

11月10日 - ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ

11月18日 - ポケットモンスター サン・ムーン

12月15日 - Super Mario Run

平成29年(2017年)

2月2日 - ファイアーエムブレム ヒーローズ

3月3日 - ニンテンドースイッチ発売!

3月3日 - ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

≫【レビュー】アタリマエを見直すことから始まった「ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド」はどう進化したのか!

6月16日 - ARMS

7月21日 - スプラトゥーン2

10月15日 - ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン

10月27日 - スーパーマリオ オデッセイ

平成30年(2018年)

4月20日 - Nintendo Labo

7月13日 - OCTOPATH TRAVELER

11月16日 - ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・イーブイ

12月7日 - 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

この記事を見た人は、こんな記事も見ています!

  • この記事を書いた人

harukin

個人的なことを個人的な視点で書いてます。 Eスポーツ、ガジェット、フィットネスなどが中心です。 ゲーム大会のイベント事業、WEB管理・作成などをしております。

-PCゲーム, WEBゲーム, まとめ, ゲーム, スマホゲーム, 家庭用ゲーム, 携帯ゲーム
-, , , ,

© 2025 ふらリズム|EスポーツやPCゲーム、ガジェットを中心に情報をお届け!