WISH2011 plusのメモ

■イベント名
WISH2011 plus

■趣旨
WISH2011とは、ウェブの未来を担う可能性を発掘・共有・応援しようとするイベント

■公式サイト
http://agilemedia.jp/wish2011/

■第一部 パネルディスカッション
「日本のベンチャーのグローバル化への課題」

日本とアメリカのベンチャーの環境の最大の違い!
・集まるお金の規模が違う
・米:10億 日:数千万から1億
・米:責任分担が明確 日:村社会的
・米:楽観 日:悲観的
・米:成功者を尊敬する80%以上 日:最低で50%
・米:会社の予算にベンチャーに使う費用がある
・マネタイズ

日本とアメリカの起業家の能力や姿勢の最大の違いは?
・米は目標が高い
・起業に対する勉強環境が整っていて効率的
・自分は社長になれるか 米:YES 80%以上 日:YES 10%
・英語でサービスを展開する

日本企業が見習うべきグローバル展開の参考事例
・HTC社はシアトルに行ってMSと密に繋がってWindowsフォンやGoogleフォンの初号機を作った
http://www.htc.com/jp/
・KOMATSU 勝つ所を決める、負ける所を決めて徹底にやる
http://www.komatsu.co.jp/
・イスラエルはナスダックに上場しているのがアメリカに続いて第2位!
・Zoho
http://www.zoho.jp/

ウェブサービスの資金調達はいつ行うべきですか?
グローバル展開するには
・海外展開をイメージする
・チームをつくる

■第二部 プレゼンテーション大会
プレゼンテーションリスト
http://agilemedia.jp/wish2011/presenter-list/

個人的に気になったサービスは下記になります。

・giftee(http://giftee.co/
日頃の小さな「ありがとう」を簡単にギフトとして送ることができるサービスです。
相手のTwitterもしくはE-mailアドレスだけでカフェのコーヒー、ビール、スイーツなどのマイクロギフトを贈る事ができます。

・PeaTiX ~ 誰でもチケット販売サイト(http://peatix.com
どなたでも、簡単に魅力的なイベントページを作成し、無料・有料のチケットの販売(クレジットカードとコンビニ(予定)決済)や
イベントの入場管理が出来るフリーミアムのサービスです。イベント当日は、QRコードチケットをiPhoneで読み取るもしくは
PCでチェックインすることで入場管理も楽々です。リアルタイムで入場人数が分かるのも魅力です!
有料のチケットの販売代金は、ご指定の銀行口座へお振込します。日本語と英語のサイト有り。

この記事を見た人は、こんな記事も見ています!

  • この記事を書いた人

harukin

個人的なことを個人的な視点で書いてます。 Eスポーツ、ガジェット、フィットネスなどが中心です。 ゲーム大会のイベント事業、WEB管理・作成などをしております。

-その他, サービス

© 2025 ふらリズム|EスポーツやPCゲーム、ガジェットを中心に情報をお届け!