Twitterで絶賛されている「GIGAZINE」のセミナーの感想みて思ったこと!

Twitterなどで絶賛されているGIGAZINEのセミナーの感想をみて思ったことのまとめ!

  1. 更新頻度を1回から3回に増やし、幅広いニーズに答えるとアクセス数は450倍になる。質より量!
  2. F字理論を意識したレイアウト。F字の交点はとても強力なクリックが見込める。ただし新規のビジターに限る。
  3. 「色」背景を白にするとコントラストが強すぎて長時間滞在してもらえない
    紙は反射するけどディスプレイは発光している。
  4. サーバーは事前に強化する!チャンスはいつ来るか分からない。貧弱なサーバーではチャンスを逃す。
  5. 仕事と遊びを分けるな!遊びと仕事それぞれ8時間べつの事に使う人と一つのことに16時間使う人では圧倒的な差が生まれる。

下記サイトから抜粋!
http://nanot1202.blog73.fc2.com/blog-entry-22.html

http://kotetu11.blog117.fc2.com/blog-entry-121.html
http://spiderslab.net/2010/04/gigazine.html
http://blog.livedoor.jp/nu2009/archives/2599990.html

上記の5つのポイント見て思ったことは、見て分かる通り、当たり前のことを当たり前に行うことが、いかに重要なことだと言うことを痛感させられたました。私もニュースサイトをやっておりましたが、更新頻度が下がれば下がるほど、人はそのサイトから去っていきます。下がった状態で、更新頻度を上げ従来のPVに戻すには数カ月掛かったりします。しかもPV=「ニュースを掲載する人のモチベーション」でもありますので、一回下がると中々上げにくいのも現状です。

2、3についてはどこぞの専門家のデータを見れば見えてくると思うので割合、4についてもその通りなので割合、最後の5ですが、仕事と遊びを分けるなと言う部分ですが、ここが今回の肝だと思います。普通の人は会社に行ってお給料を貰い仕事をするが、土日は仕事のことを一切しない・・・これじゃ~何も生まれない!自分がやっていきたいと思うことが、平日だけと言うのは完全におかしな話で、1日16時間の週7日は当たり前であってプライベートな時も、そのやっていきたいことに時間を費やす。一見好きなことなら苦にならないと思うかもしれないけど、それは大きな間違いでそのことにたいして苦痛とも言える努力を惜しまず、それを続ける必要がある。おかしな話であるがその苦痛が苦にならない状態で365日を過ごさなければならない。GIGAZINEで言うと情報探す、取捨選択、翻訳、自ら突撃、記事にするなどなど、これを毎日365日数回更新する。これこそがGIGAZINEの最大の力などだと思う。

私もニュースサイトを一人で運営していた時は、1日16時間週7日はサイトのために動いていた、その時は努力に努力を重ねて知識を吸収し、わかりやすくユーザーに伝える努力を日々行っていました、そのお陰で週刊アスキーなどにサイトが紹介された時期もありましたが、学校に通いだした途端に更新回数が激減、PVも激減、モチベーションも激減と言う負のスパイラルにハマって現在に至ってます。ほぼ無職のニート時代の数年がなければ今の自分はないし、真面目に大学とか行ってたら多分何もできない人になっていたと思います。

あと会社に入ってしまうと大体の人は平日5日間、毎日8時間決まった時間に拘束されます。16時間働きたい人にとってこれが意外とネックになります。例えばアバターを映画館で3Dで見ることについて、平日の勤務時間中(一番映画館が空いてる時間)に見れる会社はほとんどないでしょう!休日を使って何時間も待って窮屈な席で見ることを余儀なくされます。アバターを3Dで見ても99%は何もビジネスには結びつかないかもしれないけど、残り1%の閃きがある場合があります。最先端の技術ならなおさらです。平日しか働かない社員は休日に観に行けばいいけど、16時間働きたい社員にとっては大きな足かせになります。16時間働く社員にとって時間は非常に重要なものです。週5日8時間しか働かない人より、週7日16時間働く人の方が時間の有効活用に非常に敏感です。何故なら週7日16時間働いても時間が足りないと思ってるからです。こう言う効率的な社員を普通の社員の枠にはめてしまうのはダメだと言うことが明白です。

ではどうすればいいのか、現状打開策はありませんw そこまでモチベーションが高いと周りもついていけず、孤立がちになる、時間にたいしてもうるさく、努力しまくりなので知識も豊富で、周りのペースの遅さに苛立を覚える! でも怒ってはいけないw 怒る時は自分を怒り自分のせいにする、これでまた一般の人より成長出来るけど、どんどん距離が離れていくw この辺まで来るのに5~10年以上は掛かるので、一般の人には追いつけない! でも一般人が週7日16時間働く感覚を身に付けるには、まずは知的探究心を持つこと、すべての問にWHYを持ってすべてのWHYを解決していく、そして自分の中に一生を掛けても解けないWHYが出てくるハズです。そのWHYを解くことに専念すると、気づいたときに週7日16時間費やしている自分に気づくハズです!

行きたかったな~このセミナー、完全に募集のタイミングを逃してたからね・・・orz
大御所に当たり前のことを言われると響くね!

てか、振り返ると文章がまとまってなさ過ぎだけど、修正している時間がないw
もっといっぱい言いたいこともあるけど、まとめられない・・・

GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100421_gigazine_10th_anniversary_lecture_backstage/

この記事を見た人は、こんな記事も見ています!

  • この記事を書いた人

harukin

個人的なことを個人的な視点で書いてます。 Eスポーツ、ガジェット、フィットネスなどが中心です。 ゲーム大会のイベント事業、WEB管理・作成などをしております。

-WEBデザイン, その他, ディレクション
-, , , ,

© 2025 ふらリズム|EスポーツやPCゲーム、ガジェットを中心に情報をお届け!