iPhoneを持っている人なら、ほとんどの人が使っているのがiPhoneケースです。しかしお店のiPhoneケース売り場に行くと数百、数千と膨大な種類のiPhoneケースが陳列されています。その中から使いやすいケースを選びたいものですが、すべてがサンプル展示されてるわけもなく、毎日使うものなのに、こんな感じかなと想像して購入して失敗したなどの経験はないでしょうか。
そんな失敗や購入するときに考えるのが面倒くさいと思っている人も多いかと思います。そこでiPhoneケースのお店を運営していた時に個人的に一番使いやすく、今でも愛用しているケースを紹介です。
こちらが一番オススメのケースです。
iPhone5/iPhone5s版 ※iPhone5しか表記されませんがiPhone5sも対応!
iPhone4/iPhone4s版
※iPhoneに縁がありそこにはめるので、スライドは出来ません。
みんな傷つけたくない一心で全体を覆うケースやバンパーなどを選びがちですが、そうすると基本的に不格好になり、何よりほぼ毎日使うものなのに持ちにくくなってしまったなど言ったケースが非常に多いです。
毎日使うものであるなら、持ちやすいに越したことはありません。その点このケースならバンパーなどを使わず、フチの幅を変えるとことなく、背面に丸みのある厚み追加することができ非常に持ちやすく使いやすいのです。フォルムも美しく、必要最低限の部分のみの洗練されたケースです。
色もホワイト、ベイビーピンク、ホットピンク(赤っぽい色)、イエロー、パープル、ブラック、ブルーが有り、さらにシックな感じにしたい大人な方はプラスチック製ではなくレザー製の物もあります。
↓レザー製はこちら
さらにこのケースには秘密がありまして、なんとスイカなどのカードが収容できるスライド機能が付いています。
※iPhone5/5sのみでiPhone4/4sにはスライドはありません。
何度でもスライドできます!
表はこんな感じでカードが入ります。
ケースにカードが入るようにへこみが有ります。
こんな感じでは入ります。
なぜスライド出来るかというと、実はケースではなくiPhone側に秘密があります。
この様にiPhone側にプレートを貼り付けているのです。
このプレートは両面テープでしっかり貼り付けられているので取れることはありません。またプレートも付属の保護フィルムの上に張るので、本体が傷つくことはありません。
※iPhone4/4sはスライドしないのでプレートは付属されておりません。
このプレートにカチッとケースをはめることによってスライド出来るのです。
詳しい説明や動画でケースを見たい方は下記を参照してください。
最後にスイカなどの自動改札で使う場合は、磁気遮断シートを付けないとiPhoneの磁気と干渉してしまい上手く改札を通れないので注意です。
また磁気遮断シートを使わずに下記の様にズラして改札を通る方法もあります。
カードが収納出来るのはオマケで、筆者も使っておりません。iPhoneケースとしての使いやすさはピカイチなので、iPhoneケースに迷っているなら使ってみてください。
amazonで酷評されている、フラッシュの光については基本的にフラッシュを使わずに撮った方がキレイに撮れるので、どういった状況で撮影してるのかが不明です。個人的にiPhoneカメラで数千枚の写真を撮っていますがフラッシュが必要だったことがまずありません。真っ暗な夜道で人物を撮る時ぐらいでしょうか。