PSD、AI、EPSなどのサムネイル表示と右クリックからJPEG変換できる便利なアプリ

デザイナー以外の人は基本的にAdobe製品はPDFしかインストールされておらず、PSDやAIファイルを貰っとき、わざわざデザイナーにファイルの中身を確認してもらったり、JPEG化してもらったりすることが発生することがあります。こういうのは何かと頼むのが面倒くさかったりします。デザイナーの方も一旦作業を止めて、くだらない作業をするはめになり嫌な顔をしたりと、お互いにとってあまり良い結果をもたらしません。

そこで便利なのが「SageThumbs」です。このアプリは150種類以上の画像をフォーマットに対応しており、普通の人ならほぼすべてのファイルの画像が見えるようになります。

普通の人は、下記のように多分すべてのサムネイルが見えなくて何のファイルか分からない。(SVGだけ変更が戻せなかったので表示されます・・)

thum01

これを表示させるにはまず下記から「SageThumbs」をダウンロードします。
https://www.cherubicsoft.com/en/projects/sagethumbs

そしてダウンロードしたファイルを普通にインストールします。すると下記のようにAI、EPS、PSDが表示されるはずです!めちゃくちゃ簡単!

thum02

もし見えない方は下記ページの「AI, PS, EPS, PDF Support」と表示されている「AFPL Ghostscript」なる物をダウンロードしてインストールしてください。
https://www.cherubicsoft.com/en/projects/sagethumbs

続いてSVGの表示です。

下記ページの「svg-explorer-extension」なる物をダウンロードしてインストールしてください。
https://code.google.com/p/svg-explorer-extension/downloads/detail?name=dssee_setup_x64_v011_signed.exe&can=2&q=

すると!SVGもサムネイル表示できました。

thum03

これだと、どのファイルがAI、EPS、PSD、SVGなのか分かりづらいので「SageThumbs」を起動して「サムネイル上にファイルタイプアイコンを重ねて表示する」にチェックを入れてOKをクリックします。また自分のよく使うファイルでサムネイルが表示されてない場合は、右の拡張子欄でチェックがされてない可能性があるので、チェックしてみましょう!

thum05

すると!右下に小さいアイコンが表示されてひと目で何のファイルか分かるようになりました。

thum04

さらにファイルを右クリックして「SageThumbs」で「JPEGに変換」変換をすれば・・・

thum06

AI、EPS、PSDの画像をJEPG変換出来ました。SVGは出来ません。

thum07

非常に便利なので是非使ってみてください。

この記事を見た人は、こんな記事も見ています!

  • この記事を書いた人

harukin

個人的なことを個人的な視点で書いてます。 Eスポーツ、ガジェット、フィットネスなどが中心です。 ゲーム大会のイベント事業、WEB管理・作成などをしております。

-PSD・AI, WEBデザイン, ディレクション
-, , , , , , , , ,

© 2025 ふらリズム|EスポーツやPCゲーム、ガジェットを中心に情報をお届け!